
2020.10 SDGsへの取組み
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
(外務省ホームページより)
当社としてSDGsへの取組みとして5本の重点目標を掲げました。
①測量技術と魅力の発信
②女性社員の活躍
③ソフト面、ハード面からの国土強靭化計画
④正確・丁寧・迅速をモットーに
⑤パートナーシップの構築
■5つの重点項目に対する取り組み
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
測量技術と魅力の発信 | 次世代教育支援 | No.4 質の高い教育をみんなに![]() |
[取り組み内容・概要] 神奈川県測量設計業協会の実施する、神奈川県内の工業高校の出前事業に毎年参加しています。学生の皆さんには、測量機器による計測やCADを利用した図面の作成、最新の測量技術の紹介など、授業では感じえないわくわく感や気づきを与えられるような実務を通した体験プログラムを用意しています。 夏には、多くのインターンシップの学生を受け入れ、様々な体験を通して仕事や企業、業界、社会への理解を深める機会としています。これらの体験を通して、測量業界の次世代を担う技術者が一人でも多く誕生してくれることを望んでいます。 また、授業プログラムを通して、講師として参加した社員が自社の事業の社会的意義を理解し、教える立場として新たな知識を身に付けられることから社員の人材育成の役割も担っています。 |
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
女性社員の活躍 | 女性活躍推進、 ダイバーシティ |
No.5 ジェンダー平等を実現しよう No.8 働きがいも経済成長も ![]() ![]() |
[概要] 男性社員と同じ立場で女性社員も活躍しています。特に、女性が働きやすい環境づくりとして洗面所や更衣室などの美化に努めています(現在の本社移転時から女性専用トイレも設置)。また、女性の積極的な採用を試みています。建設および建設関連業において、性差を問わず、スキルアップ・キャリアアップしていくことが、会社の発展や業界全体の活性化にもつながると考えています。 また、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく基準適合一般事業主として、川崎市より「かわさきえるぼし」の企業認定を受けております。 |
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
ソフト面、ハード面からの国土強靭化計画 | 安心・安全、災害リスク管理、 社会貢献活動 |
No.11 住み続けられるまちづくりを![]() |
[概要] 東日本大震災以降、国土強靭化計画が閣議決定されました。災害などの緊急事態が発生した時に、安全かつ迅速な対応が図れるよう、協会を通じて、国土交通省、神奈川県、川崎市と災害協定を締結しています。6月3日の「測量の日」にちなみ、毎年この時期に行われる多摩川美化活動に多くの社員が積極的に参加しています。 創業70周年を迎え、これからも地域を代表する企業として、様々なボランティア活動を含めた地域社会貢献活動に取り組みます。 |
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
正確・丁寧・迅速をモットーに | 技術力とノウハウの継承、 情報セキュリティの強化 |
No.4 質の高い教育をみんなに No.12 つくる責任、使う責任 No.16 平和と公正をすべての人に ![]() ![]() ![]() |
[概要] 私たちの業務は、一人ひとりの財産を保護するものや、インフラ整備に伴うベースとなるものです。一つのミスが事業全体の大きなミスにつながることを自覚し、「正確」「丁寧」「迅速」をモットーに業務の品質向上に努めています。それらを実現するため、ベテラン社員が若手社員にしっかり教育できる体制を整えるとともに、外部での技術講習会への参加、各々の研鑽に努める様々な研修への積極的な参加を推奨しています。 また、夜間学校への入学費用を全額会社が負担するなど、一人ひとりがスキルアップ・キャリアアップできる体制を整えています。神奈川県内の測量会社では、プライバシーマークを第1号で取得しており、個人情報を保護管理できるリーディングカンパニーとして信用と信頼を築いています。 |
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
パートナーシップの構築 | コミュニティへの参画、 知識・専門的知見の共有 |
No.9 産業と技術革新の基盤をつくろう No.17 パートナーシップで目標を達成しよう ![]() ![]() |
[概要] (公社)日本測量協会、(一社)神奈川県測量設計業協会、(一社)日本補償コンサルタント協会、(一社)日本補償コンサルタント復興支援協会、川崎商工会議所、(一社)川崎青年会議所など、様々な協会に所属しています。 地元の神奈川県、川崎市をパートナーシップとする団体から、国をパートナーシップにもつ団体まで、幅広い交流、情報を取得することができます。特に、青年会議所においては、2019年目標が「SDGsをもっとも発信する団体を目指す」と掲げており、青年会議所が開催するSDGsへのセミナーなどにも社員の積極的な参加を推奨しています。 |
■その他の取り組み
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
環境への取り組み | 環境保全 | No.7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに No.11 住み続けられるまちづくりを ![]() ![]() |
[CO2削減] ・エコカーの使用 ・エコドライブを心掛け、ガソリン使用によるCO2排出量の削減を推進 ・電気使用量の削減(事務所内空調温度の適正化、不要照明の消灯) [廃棄物の削減] ・廃棄物の削減(主となるコピー用紙の使用削減、両面印刷の推進、不要な印刷を削減するための印刷前見直しの徹底) ・ごみの分別の徹底 [その他] ・グリーン購入、グリーン調達の推進(再生紙の利用、使用時になるべく無駄がでない発注管理) ・測量における環境上の配慮(現地作業の効率化、不要な伐採の削減) ・地域美化活動への参画(河川清掃) |
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
人権の尊重 | 教育・研修の充実 | No.5 ジェンダー平等を実現しよう No.16 平和と公正をすべての人に ![]() ![]() |
業務環境において人権が尊重され、すべての差別行為を禁止するとともに、教育・研修の充実に努めています。 |
取組内容 | キーワード | 関連するゴール |
労働安全衛生 | 安心・安全 | No.3 すべての人に健康と福祉を![]() |
業務上、現場にクルマで移動することが多いため、常に安全運転を心掛け、日常点検を励行するようにしています。また、安全に寄与するエコドライブも推奨しています。 |
■今後の課題
・SDGsの取り組み状況を定期的に報告し、積極的に開示していくこと。
・会社として取り組むだけでなく、社員一人一人が、今できることを確実にこなしていくと同時に、
新しい17項目にチャレンジしていくこと。